このフロアはシャア専用です。コレン・ナンダーの入場は堅くお断りします。

-- called "Short Communication" --



Oct. 31, 2003

Q. フレームを使っていてもアクセシブルなサイトを作れるのではないですか。
A. それはサイトの構造にもよります。 少なくともサイト毎の性質の違いを考えずにフレームの使用を推奨するのは誤りです。

取り敢えず「アクセシブルなフレーム使用サイトを作る」 というアプローチ自体を否定する方向で。


Oct. 30, 2003

Welcome to H-man AND NOW

まあアクセスカウンタの意味なんて結局この程度ですし。


Oct. 29, 2003

Q. 誰が正しくて誰が間違っているのですか。
A. 「誰」でななく「主張」についての正しさを議論しなければなりません。

「人当たりが良いだけで、やっていることは出鱈目」という人には気を付けたいところ。


Oct. 28, 2003

バリッドちゃんッて、ドイツ語讀みしたらファリートちゃんですね。全然關係ありませんが。

確かに「ファリートちゃん」の方が女の子の名前らしい。

ちなみにISO子ちゃんことセイン・アイゾの綴りは "Ceine Iso" を想定していました。 「サイネ・アイソ」か「カイネ・アイソ」と読んだ方がしっくり来るかも知れませんが。


Oct. 27, 2003

「貴様はいい、そうしてアクセス数を稼げば気分も晴れるんだからな」

「ぼ、僕がそんなに安っぽい人間ですか?」

アクセス数を稼ぐこと自体が目的になると、どんどん堕落してゆく例を。


Oct. 26, 2003

「なんでフォントサイズを固定する? これでは、画面での文字が小さくなって読めなくなる。ウェブの冬が来るぞ」

「閲覧者は自分達の事しか考えていない、だから啓蒙すると宣言した」

「人が人に罰を与えるなどと」

「私、 徳保隆夫 が粛清しようというのだ、そふぃあ」

とっさに思いついたネタがこれというのが。

そしてバリッドちゃんエピソード#2を作成開始。 取り敢えず今年中に完結させたいところ。


Oct. 25, 2003

W3C Recommendation 21 October 2003ということで。

バリッドちゃん2周年記念は適当にやる予定。


Oct. 24, 2003

ADSL開通記念に。

取り敢えずモデムやLANボードの設定などしなくても、LimeChatの導入だけで解決したので、 参考までに。


Oct. 20, 2003

このアプレットを使っているという理由で、某所のWebコミックを開くのをためらっています。 そもそもJava VMの起動自体が鬱陶しいですし。

単に「ワンタッチで画面が切り替わる」というだけで、 ファイルの転送速度そのものが速くなる訳ではないですし。


Oct. 19, 2003

負けついでににょー絵とか描いてみるのはどう?(悪の道の勧誘(にやり

あのう、そのう、しーしーにはあまり萌えない人なので多分手を出さないと思われます。わらい。

これに触発された訳ではありませんが、以前公開した絵の元ネタを。


Oct. 18, 2003

今更ですが、俺の携帯の壁紙は、ここ数ヶ月ずっと バリッドちゃん座りバリッドちゃん)です。

そろそろ壁紙コンテンツを作る時期かも知れません。

取り敢えず座りバリッドちゃんの改訂版を目指すことに。


Oct. 17, 2003

「正しいHTML」よりも、「みんなの為のHTML」を。

「このページでは机上の空論に過ぎない仕様に縛られた『正しいHTML』ではなく、 ブラウザの現状に即した『みんなの為のHTML』を教えていきます」とか。

「HTML文法ノート」についてはひとまず完成。 あとは折りを見て更新することに。


Oct. 16, 2003

チャイナシンドローム
陶器がよくかかる病気のこと。

「体が陶器になる病気」の方が良かったかも。

「HTML文法ノート」についてには2項目ほど追加。 殆ど注釈レベルのものしか残っていませんが。


Oct. 15, 2003

チャイナタウン
陶器で出来た街のこと。

「HTML文法ノート」についてには2項目ほど追加。 そろそろ終盤か。


Oct. 14, 2003

チャイナドレス
陶器で出来た服のこと。

「HTML文法ノート」についてAnother HTML-lint での検証結果の追加をはじめ、色々更新。

ついでにバリッドちゃんエピソード#1の修正も行いました。


Oct. 13, 2003

取り敢えず修正は明日にでも行う予定。


Oct. 12, 2003

見るテレビから、見られないテレビへ。

といいつつバリッドちゃんエピソード#1を完結させました。 さすがに3ヶ月は長かった。


Oct. 11, 2003

見るテレビから、使われるテレビへ。

技術よりも先に人間の方が限界に達してしまう罠。

「HTML文法ノート」については評判の良い見出しについての項目を追加。


Oct. 10, 2003

イメージ戦略に頼っているだけの例を。


Oct. 9, 2003

「文字を赤くして目立たせたい場合は、fontタグを使います」

「先生!背景が緑だから赤い文字が読めません」

「赤は目立つ」という観念にとらわれていると陥りやすい罠を。

「HTML文法ノート」については一番の見せ場を追加。


Oct. 8, 2003

偏狭なW3C原理主義に陥ることなく、HP作りの多様性を認めるべきだと思います
自分にとって都合の悪い「多様性」を認めた試しが無い。

「HTML文法ノート」については2項目追加。 フォントのデフォルトサイズについての話も書こうかと思ったのだけれども。


Oct. 7, 2003

この記事を何度読んでも理解できないという人は、 ウェブサイトを作ることをお薦めしません。

「ウェブサイト作りにも原理原則はある」という話を何とかしてまとめられないものか。


Oct. 6, 2003

502番を自分用の覚え書きとして。

「HTML文法ノート」については少し更新。


Oct. 5, 2003

Hタグを今現在も使っている人はどれ位いるでしょう? HタグはFONTタグと同様、文字のサイズを決定するタグになります。 HタグはFONTタグと違い、文字のフォントの種類や色を指定できず、 またタグを閉じた際に自動的に改行されてしまうこともあり、 現在の複雑なレイアウトが主流のウェブページではあまり使われることはありません。 ただし検索エンジンにとっては未だにある程度検索アルゴリズムに考慮される要素であるようです。

考慮されると言うのは、 Hタグで指定された文字のサイズが大きければ大きいほどより重要と見なされると言うことです。 特に<H1> </H>や<H2> </H2> 内の文字は他のテキストと比較し多少考慮される傾向があるように感じられます。 最も全体的な要素の中ではそれ程重要視されるものではありませんから、 レイアウトを犠牲にしてまで(繰り返しますがHタグは閉じた際に強制的に改行されます) 利用すべきタグではないかもしれません。

取り敢えずここに検索エンジン最適化を頼むのは止めた方が良さそう。

「HTML文法ノート」については2項目追加。しかし早くもうんざり状態。


Oct. 3, 2003

一応第2部が予定されている様で。


Oct. 2, 2003

あまりにもトンデモなので、思い切って別文書に。


Oct. 1, 2003

「現実と空想の区別のつく良識のある人だけ入場下さいと言いながら、 あなた方御自身は何もなさろうとしないのですね」

自分からは何もしない。それがCGサイト管理者の習性だものな?というのも良いかも。



H-man AND NOW
作:Nishino Tatami (ainosato@vc-net.ne.jp)